「コロナにまけるな?うーん、七勝八敗かな。負け越し?」
コロナさん来日してからもう足かけ三年も滞在なさってるんで。
最初のころはもうコロナにがっぷり四つで、手洗いも五本指念入りにゴシゴシ。
除菌スプレーでテーブル、ドアノブシュッシュッ。
マスクを外すときは二本指で慎重に、目からも感染するとかでフェイスシールドとかね。
この三年の変化を思うと、少しは良くなった?
絵描きはそもそも引きこもり体質で、とかいうけどいやいやこの状況は普通ではアリマセン。
仕事は変わらず続いているのに、外出と、人に会うことが極端に減ってしまったんですナ。これはヨロシクナイ。
ヘタすると丸一日誰とも話さないナンテこともあるし。
どうやら口まわりの筋肉が痩せてきたような・・日頃いかに不要不急のおしゃべりで鍛えてきたかを思い知る。
こりゃイカン。というわけで、今ハマっているのが音読。朗読か?声を出して本を読む。それだけ。
まあ、昔からやってはいたことですが、これがなかなかヨロシイ。
絵本読み聞かせとは違うので、テンポの良い語り口や、ドラマ性のあるものを選ぶ。
純文学や、深刻な物語はアキマセン。
今、読んでいるのは「南総里見八犬伝」。
できるだけ大きな声で、読むというより語るように朗読するのデス。
漢字が多く、土地の名や人名、語り口なども難しく、何度も舌を噛んで血だらけになる(嘘)
10ページも読むと、口のまわりの筋肉が痛くなってくるので、トレーニング終了。
脳ミソにもヨロシイ。おススメでアリマス。
